世田谷区にある建築設計事務所です
新築や耐震改修といった設計の話はもちろん、
教育や世田谷区の話題設計事務所が身近に感じられる話題や
役に立ちそうな専門知識を中心に
お伝えしていきたいと思います
Fuku1archiBlog
世田谷区にある建築設計事務所です
新築や耐震改修といった設計の話はもちろん、
教育や世田谷区の話題設計事務所が身近に感じられる話題や
役に立ちそうな専門知識を中心に
お伝えしていきたいと思います
Fuku1archiBlog
数日前にキャンプに行きました。雨予報だったのでテントは張らず、バンガロータイプに。まさにどんぴしゃりで夜中に土砂降りに。。。 テントだと「そこから雨がー‼」と浸水を気にしながら夜を過ごすので寝た気にな…
耐震診断を依頼される方と最初にお会いすると 「耐震診断ってどんなことをするのだろう?何か準備とかした方が良かったのかな?」 お家に伺ってみると、そう思われている方も多いような印象があります。 そこで …
耐震補強工事と補助金 耐震改修工事をする時のよくある質問の一つが、「(世田谷区の)耐震改修工事の補助金を受ける場合、耐震改修工事しかしちゃダメですかね…?リフォームも一緒にしたいんだけど…」というもの…
「はい、壁を工事するので家具を壁面から移動させ、部屋の真ん中に集めたりします。なので、引っ越す必要はありません。」 知りたいことはみな同じ 耐震診断のあとに耐震補強工事+リフォームの工事を依頼されるこ…
やさしい…虐待? モンテッソーリ教育を伝えてくれた友人曰く、「優しい虐待」という言葉があるそうです。ちょっと、おぉ…と思う言葉ですが、簡単にまとめると、「危ないから・汚いから」等々、大人の感覚では諸々…
繊細な動きができるくらい成長すると複雑な積み方も楽々に 超・新人過ぎる人間の赤ちゃん モンテッソーリ教育は新人教育? と前回書きました。 そもそも人間は、ほんとうに未熟に生まれてくる生き物です。最初は…
モンテッソーリ教育って何なんだろう?例えるなら? モンテッソーリ教育ってよく聞くようになったけど何?子供にそんなにいいの?と思う人も増えていると思うので、ゆるおうちモンテをしてきた経験から少々書いてみ…
大学院時代はたくさん模型を作りました。たいへんでもあり楽しくもあり。。空間の大きさを確認するためのボリュームの模型から、内部を詳細に作りこんだ「作品」に近いものまで。 模型は、内部まで実際に見られるた…
新規計画に向けて、まずは現況測量から 新規物件の敷地の測量を行いました。都心の商業地域で、上層が共同住宅、下層が店舗になる計画になります。構造はRC(鉄筋コンクリート造)で壁式構造になる予定です。柱の…
今日はフライパンでまとめて焼く焼きシュウマイだったのですが、たくさんみじん切り千切り作業がありますので、所員Cを招集しました^^ 乳児の頃からいろんなものを切ってきているので小学低学年ですでにベテラン…
こちらは世田谷区の耐震調査に勤しむ所長です^ ^(※注 : 当事務所は工務店ではなく設計事務所です) 天井裏から床下までチェックしております。ついつい丁寧に仕事をしますので時間がかかることもありお待た…
これから時々モンテッソーリ 教育について書いていこうと思っています。 当事務所では、所員Bと所員C(目下小学生)との新人教育に、モンテッソーリ教育を採り入れています^ ^ というのも、「人を育てる」と…